
先月たぶん生理が初めてきましたが恥ずかしくて親に言えませんでした。
トイレットペーパーやもらったナプキンで自分でなんとかしましたが、次はお母さんに言おうと思っています。どう伝えるのが良いでしょうか。
できれば、お父さんや弟には知られたくありません。家族は知るものなのでしょうか。
友達はお父さんにも知られて赤飯を食べたと言っていましたが、恥ずかしくて無理すぎます。
-
有馬祐子看護師/助産師/保健師
日本思春期学会理事 -
体の変化に気がついた時は、誰でもとまどうことでしょう。
一緒に生活している人に知らせるとなると、どんな反応をされるのか不安になることと思います。
次に「生理が来た」と感じたら、「お母さんに伝えよう」「お母さん以外には知られたくない」と思うのですね。
ご自分のお気持ちを素直に知らせてくださって、ありがとうございます。
この気持ちを、正直にお母さんに伝えてみてはいかがでしょう。たとえば、こんな風に整理ができるかと思います。
①「先月、生理が始まったように感じた。」
②「その時は、トイレットペーパーや手元にあったナプキンで手当てをした。」
③「次に生理が来た時のために、必要なもの(ナプキン・ショーツ・使用済みのナプキンを片付ける袋・箱)を準備しておきたい。」
④「お母さん以外の人には、恥ずかしいから、知られたくない。」
⑤「だから、家族で食べるお祝いのお赤飯は抵抗がある。」
というように。私は体の成長や変化について、誰に知ってほしいか、秘密にしておいてほしいか、本人の意思がどうであるかが重要だと考えます。
親としては、子どもの健康な成長のしるしで喜ばしいことと思いますが、「親の考えるお祝いのやり方」を一方的に準備されたら子ども側は不愉快になって当たり前だと思います。
私達は「嫌」と思うことを「嫌」と言っていいのです。
でも、「伝統よ」「昔から、こうすることになっているの」と言われるかと思うと悩ましいですね。
この回答を参考に読んでもらうことをおすすめします。私の場合は娘二人それぞれに、「お祝いの気持ちを伝えたいんだけど、どうしてほしい?」と尋ねました。
娘の選んだケーキを私と生理が始まった子とで二人きりで食べたことがありました。
新しい文房具をリクエストされたこともあります。
父親には「生理が来たことは伝えてもいいけど、お父さんからは何も言われたくない。そっとしてもらいたい。」と要求されたので、子どもの希望通りに対応しました。
(夫は、娘の生理が始まったことを話題にすることはしませんでした。)生理が始まったその人に「対応を決める権利がある」のではないかと思います。
-
kokoneセイシルサポーター/大学生
-
お母さんに生理がきたことを伝えようとしているのですね。
もしも生理痛がひどかったり、PMS(生理前の身体や心の症状)がひどかったりしたときに、身近な人と相談できる関係を築いておくことはとても大切なことだと思います。伝え方ですが、まずは自分が安心できる空間で伝えるのがいいと思います。
そして、「生理がきた」ということと、どのように対処をすればいいのかなどの、いま心配していることを共有しておくのも大切だと思います。
そのときに、友達は赤飯を炊いたと言っていたが、自分は家族に知られたくないから食べたくないことも伝えるのはいかがでしょうか。ここまで伝えるのも恥ずかしいと感じてしまうかもしれませんが、生理は長く付き合っていくものなので、信頼できる身近な人に相談できるようにしておくのは、のちのち役に立ちます。
お母さん以外にも、友達やパートナーや先生など信頼できる人に相談できるようにしておくのも心強いと思います。もし今後、困ったことがあったらまたセイシルにも相談してくださいね!
-
福田眞央TENGAヘルスケア教育事業部/保健体育教員/思春期保健相談士
-
私も初めて生理が来たとき、家族に知られるのがとても嫌でした。
学校から家に帰って母にだけ直接「生理がきた」とだけ伝えたら、今まで気にもしなかった便器の上の物置にナプキンがあることを告げられました。
でも夜ご飯に赤飯が出て、父が仕事から帰ってくるなり「オメデトウ!!」と言って肩を軽く叩いてきたときは、本当にイライラしたのを覚えています。
そのせいか今でも赤飯が少し苦手です。だから今の私なら、こんな時どう伝えれば良いか考えてみました。
おすすめは、次の生理が来る前に伝えること。
言い方はいろいろあります。たとえば、
「先月、たぶん生理が来たんだけど、初めてでどうしたらいいかわからなかった」
「学校で生理について習ったけど、私も来たかも」
「ちょっと恥ずかしいんだけど、色々教えてもらえたらうれしい」
「お祝いはうれしいけど、赤飯より私にだけ高いアイスを買ってほしいな」伝える方法は、直接話すだけじゃなくて、手紙やメモ、LINEなどもOK。
タイミングは、伝えやすい人と2人きりのときや、お風呂のとき、生理用品売り場を通ったとき、テレビで生理の話があったときなどがいいかも。家族でも知られたくない人がいるなら、「言わないでほしい」と伝えて約束してもらいましょう。
知られてもいいけど、ノーリアクションでいてほしいなら、それも伝えておくと安心ですね。
私は昔それを言えなくて後悔しました。
でも、家族に生理のことを知っておいてもらえると、体調が悪いときやプールや温泉に行けないときなど、わかってもらえて助かることもあるんです。そして、本当は大人の方にも伝えたいのですが、初めての生理の対応は子どもだけじゃなくて、親もちゃんと学んでいてほしいと思っています。
子どもにどう伝えてもらうかだけじゃなくて、親がどう受け止めてどう対応しようとするかがとても大切なんです。
あなたがこうして考えてくれたことが、ほかの子や親にとっても助けになると思います。
0







