- 
                                             柴田 綾子 柴田 綾子産婦人科医/淀川キリスト教病院 産婦人科所属 
- 
                                            おりものが毎回違うことに気づいたのはすごいです。 
 おりものに変化があると心配になりますね。でも、安心してください。
 実は、おりものは、女性ホルモンの変化によって、サラサラしたり、ネバネバしたり変わるのが「普通」と言われています。おりものは、腟の中をきれいにするために、毎日少しづつ出てきます。 
 生理がおわったあとから、排卵にむけてサラサラなおりものが少しずつ増えていきます。
 排卵(卵巣から卵子がでる時)になると、おりものの量が増えてネバネバします。
 排卵がおわって黄体期になると、おりものの量が少し減り、黄色くみえることがあります。
 このような変化は普通です。もし下のようなおりものがあるときは、性感染症や、ばい菌が悪さをしている可能性があります。 
 ・おりものの量がずっと多い
 ・おりもののニオイが生ぐさい
 ・おりものの色が真っ白だったり、緑色や血が混じっている
 ・腟やデリケートゾーンにブツブツやかゆみが出てくるこのようなときは産婦人科を受診して、性感染症やおりものの検査を相談してください。 
- 
                                             福田眞央 福田眞央TENGAヘルスケア教育事業部/保健体育教員/思春期保健相談士 
- 
                                            自分の体の変化に目を向けられていて良いですね! 
 日頃から自分の体を大切にしているんだなと感じます。実はおりものは、女性ホルモンのリズムによって毎月少しずつ変化します。 
 サラサラ、ネバネバ、毎回違っても「大丈夫」です。パンツに黄ばみにびっくりすることもあるかもしれません。 
 私も学生の頃、おしっこを漏らしたのか、もしくは病気なのか、訳がわからずショックを受けたことがありました。
 でもこれは、出たときは透明だったおりものが、空気にふれて酸化したことで黄ばんで見えることが多いそうです。
 必ずしも病気というわけではないんです。おりものは、腟の中をきれいに保ったり、ばい菌が入らないように守ってくれる大切なはたらきをしています。 
 つまり、おりものが出るのは「体が頑張ってくれている証拠」なんです。ただし、上記で柴田先生が言ってくれているように、性感染症や、ばい菌が原因のこともあるので、いつもと違う変化があるときは婦人科(レディースクリニックなど)に行きましょう。 
 「婦人科って大人が行くところなんじゃ…」と心配になるかもしれませんが、学生でも診てもらえます。
 まずは保健室の先生やおうちの人に相談してみるのもいいと思います。おりものは、恥ずかしいものではなく、自分の体のサイン。 
 自分の体のことを、これからもっと大切にできますように!

 
                                            

 
                                             
                                             
                                            



 
            

2件のコメントがあります
いつもと匂いが違っててほんとうに怖かったんですが、知れてよかったです
2025.10.25 14:14いつもたすかってます
為になりました。
2025.09.15 12:15